「コンクリカグ」口コミを解説!機械では生み出せない芸術性のある家具

※本ページではプロモーションが含まれています。
インテリア用品

コンクリカグの家具は、ダイニングテーブルやローテーブル、サイドテーブルなど、さまざまな種類があります。

その中でも、特に人気なのが、電動昇降デスクです。
このデスクは、天板の高さを電動で調節できるので、座っても立っても使えます。

また、天板裏面に下穴加工が施されているので、組み立ても簡単です。
モールテックスの天板と鉄の脚の組み合わせは、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。
在宅勤務やリモートワークにも最適なデスクです。

コンクリカグの家具は、すべて職人が一つずつ手作りしています。
そのため、同じ表情は二度と出ない一点ものです。

モールテックスの表面に浮き出る独特な模様は、機械には生み出せない芸術性があります。
また、色やサイズ、脚の形なども、お客様の好みに合わせてカスタマイズできます。

コンクリカグの家具は、自分だけのオリジナル家具として、お部屋に個性をプラスしてくれます。


「コンクリカグ」口コミ(インスタグラム)

コンクリカグのインスタグラムでは、お客様からの口コミや写真を紹介しています。
コンクリカグの感想をご覧ください。

テーブルとチェアがマッチしました


片付けがとにかく楽ちん♪

リビングがスッキリしました

購入して2ヶ月、綺麗な状態を保ててます

休日朝ごはん風景です

このように「コンクリカグの家具」インスタグラムの口コミで高い評価を得ています。
デザインや色に満足している方が多く、コンクリカグの魅力を実感しています。

「コンクリカグの家具」は、デザインコンクリートを使ったオリジナルの家具ブランドです。
浅草の職人が一つひとつ手作りしています。
高い強度と撥水性、柔らかな肌触りと豊かな表情、そして共に育つパートナー家具として、暮らしに寄り添う頼もしい存在。

そして「コンクリカグ」は、自分の好みに合わせてカスタマイズできるので、オリジナリティのある家具を作ることができます。

公式サイトでは、コンクリカグの家具の種類や特徴、価格やサイズ、カラーなどの詳細を確認できます。

また、時期によりセールやキャンペーンのお知らせなども見ることができます。
是非、コンクリカグの家具で、おしゃれで快適な暮らしを始めてください。


「コンクリカグの家具」価格と種類

商品名 サイズ 価格
「サイズを選べる」ダイニングテーブル W1200×D800×H700mm ¥184,000
「サイズを選べる」ダイニングテーブル (ブラック台形脚) W1200×D800×H700mm ¥206,000
「サイズを選べる」ダイニングテーブル (ブラックX脚) W1200×D800×H700mm ¥206,000
「サイズを選べる」ダイニングテーブル (シルバー台形脚) W1200×D800×H700mm ¥217,000
「小さめサイズの」ダイニングテーブル W900×D600×H700mm ¥165,100
「小さめサイズの」ダイニングテーブル (ブラック台形脚) W900×D600×H700mm ¥187,100
「小さめサイズの」ダイニングテーブル (ブラックX脚) W900×D600×H700mm ¥187,100
「小さめサイズの」ダイニングテーブル (シルバー台形脚) W900×D600×H700mm ¥198,100
「大きめサイズの」ダイニングテーブル W1500×D900×H700mm ¥254,800
「サイズを選べる」ラウンドテーブル(ブラックX脚) 直径800×H700mm ¥192,600
「サイズを選べる」ラウンドテーブル(ブラック斜め脚) 直径800×H700mm ¥192,600
「サイズを選べる」ラウンドテーブル(シルバー斜め脚) 直径800×H700mm ¥212,400
ネイルテーブル(ブラック脚) W900×D450×H700mm ¥100,100

「コンクリカグの家具」は、コンクリートと木材を組み合わせたモダンでスタイリッシュな家具です。コンクリートの質感と木材の温かみが調和し、空間に存在感を与えます。

さまざまなサイズやデザインのテーブルやデスクがあり、お好みに合わせて選べます。

ただし、「コンクリカグの家具」の価格は、時期や状況によって変動する可能性があります。
上記でご紹介した価格は、一部の商品の参考価格です。
また、「コンクリカグの家具」には、まだ紹介していない種類がたくさんあります。

例えば、コンクリートの色や木材の種類をカスタマイズできるオーダーメイドの家具や、コンクリートと木材以外の素材を使った家具などです。

「コンクリカグの家具」の確実な価格や全ての種類は、公式サイトをご覧ください。公式サイトでは、最新の価格や在庫状況、商品の詳細を確認できます。

また、お問い合わせやご注文も簡単にできます。


「コンクリカグの家具」使う価値

コンクリカグの家具は、ただ見た目がかっこいいだけではありません。
実は、様々な価値があります。

  • 耐久性
    コンクリートは、水や熱に強く、傷や汚れにも負けない素材です。
    長年使っても、劣化しにくく、美しさを保ちます。
    また、モールテックスは、コンクリートよりもさらに強度が高く、薄塗りでも割れにくいです。
    コンクリカグの家具は、丈夫で長持ちする家具です。

  • 防音性
    コンクリートは、音を吸収する性質があります。
    そのため、コンクリカグの家具は、音の反響や響きを抑える効果があります。
    特に、昇降デスクは、天板が厚いので、キーボードやマウスの音を和らげます。
    コンクリカグの家具は、静かな環境を作る家具です。

  • 保温性
    コンクリートは、熱を蓄える性質があります。
    そのため、コンクリカグの家具は、冬は暖かく、夏は涼しい感触を与えます。
    また、モールテックスは、コンクリートよりもさらに保温性が高く、肌触りが良いです。
    コンクリカグの家具は、快適な温度を保つ家具です。

コンクリカグの家具の優れている点

コンクリカグの家具は、他の家具と比べて、どのような優れている点があるのでしょうか?
以下に、いくつかのポイントを挙げてみました。

  • デザイン性
    コンクリカグの家具は、シンプルでミニマルなデザインが特徴です。
    コンクリートの無骨な質感と、木や鉄などの素材のコントラストが、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。

    また、モールテックスの表面に浮き出る模様は、一つずつ違う表情を見せます。コンクリカグの家具は、他にはない個性的なデザインの家具です。

  • 機能性
    コンクリカグの家具は、見た目だけでなく、機能性も優れています。
    特に、昇降デスクは、電動で高さを調節できるので、座っても立っても使えます。
    また、天板裏面に下穴加工が施されているので、組み立ても簡単です。
    コンクリカグの家具は、使い勝手の良い家具です。

  • カスタマイズ性:コンクリカグの家具は、すべてオーダーメイドで作られます。
    そのため、色やサイズ、脚の形なども、お客様の好みに合わせてカスタマイズできます。
    コンクリカグの家具は、自分だけのオリジナル家具として、お部屋に個性をプラスしてくれます。

コンクリカグの家具の部屋の雰囲気

コンクリカグの家具は、どのような部屋の雰囲気に合うのでしょうか?
コンクリートは、無機質な素材と思われがちですが、実は温かみや柔らかさも感じられます。

コンクリートの家具は、木や布などの異素材とも相性が良く、お部屋の雰囲気を豊かにしてくれます。以下に、いくつかの例を紹介します。

  • モノトーン
    コンクリカグの家具は、白や黒などのモノトーンの色合いにもよく合います。
    モノトーンの部屋にコンクリカグの家具を置くと、シャープでクールな印象になります。

    また、コンクリートの質感が、モノトーンの部屋にアクセントを加えます。

  • ナチュラル: 
    コンクリカグの家具は、木や緑などのナチュラルな色合いにもよく合います。
    ナチュラルな部屋にコンクリカグの家具を置くと、落ち着きと温もりのある印象になります。
    また、コンクリートの無骨さが、ナチュラルな部屋にメリハリを加えます。

  • カラフル
    コンクリカグの家具は、赤や青などのカラフルな色合いにもよく合います。
    カラフルな部屋にコンクリカグの家具を置くと、ポップで楽しい印象になります。

    また、コンクリートのシンプルさが、カラフルな部屋にバランスを加えます。


コンクリカグの家具のコーディネートのやり方

コンクリカグの家具は、どのようにコーディネートすれば、お部屋の雰囲気を引き立てることができるのでしょうか?以下に、いくつかのコツを紹介します。

  • 色のバランスを考える
    コンクリカグの家具の色と、お部屋の壁や床、カーテンなどの色とのバランスを考えることが大切です。
    色のバランスが良いと、お部屋全体が統一感が出ます。
    色のバランスのコツは、以下のようなものがあります。

    • 同系色でまとめる
      コンクリカグの家具の色と、お部屋の色とを、同じ色の系統でまとめると、すっきりとした印象になります。
      例えば、グレーの家具には、白や黒などのモノトーンの色を合わせると、シンプルで洗練された雰囲気になります。

    • 対照色で引き立てる
      コンクリカグの家具の色と、お部屋の色とを、反対の色の系統で合わせると、目立ちやすくなります。
      例えば、ベージュの家具には、青や緑などの寒色系の色を合わせると、ナチュラルで爽やかな雰囲気になります。

    • アクセント色で飾る
      コンクリカグの家具の色と、お部屋の色とを、基本的には同系色でまとめた上で、一部にアクセント色を加えると、おしゃれな印象になります。
      例えば、ブラックの家具には、赤や黄色などの暖色系の色を小物やクッションなどで取り入れると、モダンでポップな雰囲気になります。

  • 素材のミックスを楽しむ
    コンクリカグの家具は、コンクリートの天板と、木や鉄などの脚との組み合わせが特徴です。
    コンクリートと異素材とのミックスは、お部屋に奥行きやリズムを生み出します。

    コンクリカグの家具と、他の家具や小物との素材のミックスも楽しむことができます。素材のミックスのコツは、以下のようなものがあります。


    • 質感の対比を作る
      コンクリカグの家具は、コンクリートの無骨な質感が特徴です。
      そのため、コンクリカグの家具と、柔らかくてふわふわした質感のものとを合わせると、対比が生まれて、お部屋に動きが出ます。

      例えば、コンクリカグのローテーブルには、ふかふかのラグやファーのクッションなどを合わせると、コンクリートの硬さと、ラグやクッションの柔らかさとの対比が楽しめます。

    • 色味の調和を作る
      コンクリカグの家具は、コンクリートの無彩色な色味が特徴です。
      そのため、コンクリカグの家具と、彩度の高い色味のものとを合わせると、調和が生まれて、お部屋に華やかさが出ます。

      例えば、コンクリカグのサイドテーブルには、鮮やかな色の花瓶や絵画などを合わせると、コンクリートの淡い色と、花瓶や絵画の鮮やかな色との調和が楽しめます。

コンクリカグの家具のお手入れ方法

コンクリート部分

汚れが付いたら、柔らかい布に水を含ませて拭き取ります。
水拭きだけでは落ちない汚れは、中性洗剤を水で薄めたものを布に含ませて拭き取ります。
その後、水拭きして乾かします。

強い酸やアルカリ性の洗剤は、コンクリートの表面を傷める可能性があるので使用しないでくだ
コンクリートは水分を吸収しやすいので、コースターやマットなどを使用して水滴や汚れを防ぎましょう。

木材部分のお手入れ

汚れが付いたら、柔らかい布に水を含ませて拭き取ります。
水拭きだけでは落ちない汚れは、中性洗剤を水で薄めたものを布に含ませて拭き取ります。
その後、水拭きして乾かします。

ワックスや化学雑巾は、木材の色や質感を変える可能性があるので使用しないでください。
木材は湿度や温度の変化によって膨張や収縮を繰り返します。
そのため、家具の設置場所は直射日光や暖房器具から離し、湿気の多い場所や風通しの悪い場所は避けましょう。

「コンクリカグ」詳細は↓下記の公式サイトをご覧ください。


「コンクリカグの家具」オススメな人

コンクリカグの家具は、どのような人にオススメなのでしょうか?
以下に、いくつかのタイプの人を挙げてみました。

  • インテリアにこだわりのある人
    コンクリカグの家具は、デザイン性が高く、他にはない個性的な家具です。
    インテリアにこだわりのある人には、コンクリカグの家具は、お部屋の雰囲気を一変させるアイテムとしてオススメです。

  • 在宅勤務やリモートワークをする人
    コンクリカグの家具は、機能性が高く、使い勝手の良い家具です。
    特に、昇降デスクは、座っても立っても使えるので、在宅勤務やリモートワークにも最適です。
    また、防音性や保温性もあるので、快適な作業環境を作ることができます。

  • オリジナル家具を作りたい人:コンクリカグの家具は、すべてオーダーメイドで作られます。
    そのため、色やサイズ、脚の形なども、自分の好みに合わせてカスタマイズできます。オリジナル家具を作りたい人には、コンクリカグの家具は、自分だけの特別な家具としてオススメです。

「コンクリカグの家具」購入タイミングと揃える順番

コンクリカグは、一人暮らしや賃貸でも使える便利な家具ですが、購入するタイミングや揃える順番について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
コンクリカグの購入タイミングと揃える順番について、いくつかのポイントを紹介します。

購入タイミング

引っ越しや模様替えの際:
コンクリカグは、引っ越しや模様替えの際に購入するのが便利です。
引っ越しや模様替えの際には、部屋のレイアウトやインテリアのテイストを変えることが多いので、コンクリカグのサイズやカラーを合わせやすいです。

また、配送や設置の手間やコストも節約できます。


セールやキャンペーンの際:
コンクリカグは、高品質な家具のため、価格もそれなりに高いです。
そのため、セールやキャンペーンの際に購入するのがお得です。

コンクリカグTokyoでは、現在、セールが行われており、10%OFFです。
ですので、検討するなら早い方がいいかもしれません。

コンクリカグを揃える順番は、自分の生活スタイルやニーズに応じて決めることが大切です。

例えば、毎日食事や勉強をする場合は、ダイニングテーブルやデスクを優先的に揃えると良いでしょう。
逆に、たまに来客がある場合は、ソファやサイドテーブルを後回しにすることもできます。

コンクリカグは、長く使える家具なので、自分の用途や頻度に合わせて、必要なものから揃えていくことがおすすめです。

また、自分の予算やスペースに応じて決めることも重要です。
例えば、予算が限られている場合は、価格の安い家具やサイズの小さい家具から揃えると良いでしょう。

逆に、予算に余裕がある場合は、価格の高い家具やサイズの大きい家具を先に揃えることもできます。

コンクリカグは、カスタマイズできる家具なので、自分の予算やスペースに合わせて、最適なものを選ぶことができますよ。


「コンクリカグの家具」選び方とおすすめ商品

コンクリカグは、魅力的な家具ですが、選び方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
コンクリカグの選び方とおすすめ商品について、いくつかのポイントを紹介します。

選び方:

天板の厚さ
コンクリカグの天板の厚さは、2cmから5cmまで選べます。
厚さが増えると、雰囲気が変わります。

厚い方が、重厚感や存在感がありますが、軽い方が、すっきりとした印象になります。
ですので、部屋のイメージに応じた適切な厚さを選ぶ必要があります。

  • 天板のサイズと形
    コンクリカグの天板のサイズは、幅と奥行きを10cm単位で自由に選べます。
    また、形は、長方形や正方形、円形や楕円形など、様々なオプションがあります。

    サイズと形は、部屋の広さやレイアウト、用途や人数などに合わせて決める必要があります。
    例えば、ダイニングテーブルの場合、一人暮らしや二人暮らしであれば、幅120cm以下の長方形や正方形、円形などがおすすめです。

    逆に、家族や友人と食事をする場合は、幅160cm以上の長方形や楕円形などがおすすめです。

  • 天板のカラーと質感
    コンクリカグの天板のカラーは、白やグレー、ブラックなどのベーシックカラーから、ピンクやブルー、グリーンなどのカラフルカラーまでの種類から選べます。

    また、質感は、マットやグロス、シルクなどの仕上げから選べます。
    カラーと質感は、インテリアや雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。

    例えば、モダンでシンプルなインテリアであれば、グレーやブラックなどのベーシックカラーとマットやグロスなどの仕上げがおすすめです。

    逆に、ポップでカジュアルなインテリアであれば、ピンクやブルーなどのカラフルカラーとシルクなどの仕上げがおすすめです。

おすすめ商品

コンクリカグは、様々な種類の家具がありますが、ここでは、特におすすめの商品を紹介します。

電動昇降デスク

コンクリカグの電動昇降デスクは、天板の高さをリモコンで自由に調節できる便利な家具です。
座っても立っても使えるので、姿勢や体の負担を軽減できます。
また、天板のサイズやカラー、脚タイプなどを自由に選べます。
パソコン作業や勉強などに最適なデスクです。

ダイニングテーブル

コンクリカグのダイニングテーブルは、食事や会話を楽しめる家具です。
天板のサイズやカラー、形などを自由に選べます。

また、脚タイプは、木製やスチール製などの素材やデザインから選べます。
インテリアに合わせて、おしゃれで快適なダイニングテーブルを作ることができます。

サイドテーブル

コンクリカグのサイドテーブルは、ソファやベッドの横に置ける小さな家具です。
天板のサイズやカラー、形などを自由に選べます。

また、脚タイプは、キャスター付きや収納付きなどの機能性の高いものから選べます。
リモコンや雑誌などを置いたり、飲み物やお菓子などを楽しんだりすることができます。

まとめ

コンクリカグは、デザインコンクリートを使った家具のことで、耐久性やデザイン性、機能性などの魅力やメリットがあります。

ですが、色や質感などの注意点や失敗例もあります。
コンクリカグを購入する際には、引っ越しや模様替えのタイミングやキャンペーンのタイミングや、在庫の有無などを考慮することがおすすめです。

また、コンクリカグを揃える際には、用途や頻度や、予算やスペースなどに応じて、必要なものから揃えることがおすすめです。

コンクリカグの選び方については、天板の厚さ、天板のサイズや形や、天板のカラーと質感などに注意して、自分の部屋やインテリアに合わせて選ぶことが大切です。

コンクリカグのおすすめ商品については、電動昇降デスクやダイニングテーブルやサイドテーブルなどを紹介しました。

コンクリカグは、一人暮らしや賃貸でも使える便利な家具です。
コンクリカグを使って、おしゃれで快適な暮らしを始めましょう。


会社概要(詳細)

〒1110031
東京都台東区千束3-13-1

会社名株式会社CAT
商品名コンクリカグの家具
代金の支払方法支払方法:クレジットカード・銀行振り込み・
Amazon Pay・d払い・au かんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い・PayPal(クレジットカード/銀行口座)・あと払い Pay ID
(口座振替/コンビニ後払い)による決済
個人情報の取り扱いについて販売店がお預かりした個人情報(お名前・ご住所・電話番号等)は責任を持って保管し、商品の発送業務以外、第三者に譲渡・提供する事はありません。
タイトルとURLをコピーしました